HOME  > 入試情報 > 大学入学共通テスト利用入試

大学入学共通テスト利用入試

大学入学共通テスト利用入試とは

本学を志望していて、4年後の目標を達成できる学力を有しているかどうか大学入学共通テストの成績で選考を行います。 高等学校平常時の学力(全体の学習成績の状況)と調査書の記述内容についても選考に加味します。

募集人員
英語・英米文学科 日本語・日本文学科 社会福祉学科 看護学科
A日程 7名 7名 7名 7名
B日程 3名 3名 3名 3名
C日程 若干名
出願資格
  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び2025年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2025年3月修了見込の者
  3. 学校教育法施行規則150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2025年3月31日までにこれに該当する見込みの18歳に達した者

※出願資格の(3)で出願する場合は、事前に本学アドミッションセンターまでお問い合わせください。

入試日程
入試区分 出願期間 合格発表 入学手続締切
A日程 1/7(火)~1/30(木) 2/12(水) 2/22(土)
B日程 2/6(木)~2/26(水) 3/8(土) 3/19(水)
C日程 2/27(木)~3/16(日) 3/22(土) 3/27(木)

※本学の個別試験は実施しません。



選考方法

・各学科、3科目の受験となります。

・選択科目について、複数の科目を受験した場合は高得点の科目を判定に使用します。地歴公民、理科についての詳細は以下を参照してください。

文学部 英語・英米文学科
必須 国語(近代以降の文章)【100点】
※近代以降の文章110点を100点に換算
必須 外国語(英語)【200点(配点 リーディング100:リスニング100)】
※共通テストの得点と英語外部試験換算点表の換算点を2倍した得点と比較し、高得点の方を採用
選択科目 地歴公民(「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」、「地理総合/歴史総合/公共」、「公共,倫理」、「公共,政治・経済」)、数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」)、情報(「情報Ⅰ」)から1出題科目【100点】
※2出題科目以上受験した場合は、高得点の出題科目を判定に使用します。(なお、その際、地歴公民で2出題科目を受験した場合、第1解答科目の点数を対象とします)
※「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答すること。
その他 調査書【20点(全体の学習成績の状況15点・特別活動,ボランティア活動,資格等5点)】
文学部 日本語・日本文学科
必須 国語(近代以降の文章と古典)【200点】
必須 外国語(英語)【200点(配点 リーディング160:リスニング40)】
※共通テストの得点と英語外部試験換算点表の換算点を2倍した得点と比較し、高得点の方を採用
選択科目 地歴公民(「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」、「地理総合/歴史総合/公共」、「公共,倫理」、「公共,政治・経済」)、数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」)、情報(「情報Ⅰ」)から1出題科目【100点】
※2出題科目以上受験した場合は、高得点の出題科目を判定に使用します。(なお、その際、地歴公民で2出題科目を受験した場合、第1解答科目の点数を対象とします)
※「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答すること。
その他 調査書【20点(全体の学習成績の状況15点・特別活動,ボランティア活動,資格等5点)】
社会福祉学部 社会福祉学科
必須 国語(近代以降の文章)【100点】
※近代以降の文章110点を100点に換算
選択科目 外国語(英語)、地歴公民(「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」、「地理総合/歴史総合/公共」、「公共,倫理」、「公共,政治・経済」)、数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」)、情報(「情報Ⅰ」)から2出題科目(ただし数学からは最大で1出題科目)【各100点】
※3出題科目以上受験した場合は、高得点の2出題科目を判定に使用します。(なお、その際、地歴公民で2出題科目を受験した場合、第1解答科目の点数を対象とします)
※英語は200点を100点に換算(配点 リーディング80:リスニング20)
※共通テストの英語の得点と英語外部試験換算点表の換算点と比較し、高得点の方を英語の得点とします。
※「地理総合/歴史総合/公共」は2出題範囲を選択解答すること。
その他 調査書【20点(全体の学習成績の状況15点・特別活動,ボランティア活動,資格等5点)】
看護学部 看護学科
必須 国語(近代以降の文章)【100点】
※近代以降の文章110点を100点に換算
必須 外国語(英語)【100点】
※英語は200点を100点に換算(配点 リーディング100:リスニング100)
※共通テストの得点と英語外部試験換算点表の換算点と比較し、高得点の方を採用
選択科目 数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」)、理科(「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」、「生物」、「科学」)、情報(「情報Ⅰ」)から1出題科目【100点】
※2出題科目以上受験した場合は、高得点の出題科目を判定に使用します。(なお、その際、理科で2出題科目を受験した場合、第1解答科目の点数を対象とします)
※「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」は化学基礎と生物基礎の2出題範囲を選択解答すること。
その他 調査書【20点(全体の学習成績の状況15点・特別活動,ボランティア活動,資格等5点)】

* 外国語科目では、英語外部試験を利用した選考方法を導入しています。
詳細はこちらをご確認ください。 英語外部試験利用について.pdf (210.6 KB)


旧課程履修者への大学入学共通テストの選択科目の範囲について
旧教育課程履修者等に対する経過措置として、旧教育課程による出題科目を受験する場合は、各学部・学科の選択科目の範囲を次の通りとします。
詳細はこちらをご確認ください。 旧課程履修者の大学入学共通テストの選択科目の範囲について.pdf (210.6 KB)

出願方法

WEB出願サイトにアクセスし、出願手続きを行ってください。

※WEB出願手続きにはメールアドレスが必要です。

【出願書類】
①出願確認票 WEB出願の入力完了時に印刷したもの。
②調査書 出身学校長が作成したもの。
※高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格証明書」「合格成績証明書」を各1部提出してください。
③志願者アンケート WEB出願サイトからダウンロードしてご記入ください。
④大学入学共通テスト成績請求票 「私立大学・公私立短期大学用」を『出願確認票』の所定の位置に貼り付けしてください。
入学検定料
検定料:16,000円
【諸注意】
  1. WEB出願の手順に沿って支払ってください。検定料の他に事務手数料が必要です。
  2. 出願登録の翌々日(土日を除く)までに検定料をお支払ください。検定料を納入していない場合、出願は認められません。支払期限を過ぎた場合は、支払いができなくなり、申込み登録情報は無効となりますので、注意してください。
  3. 検定料および入学金は、事由の如何を問わず返還いたしませんのでご注意ください。

入試に関するお問い合わせ

弘前学院大学 アドミッションセンター
平日8:30~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
TEL:0172-34-5211(代表)
FAX:0172-32-9302
E-mail:nyushi@hirogaku-u.ac.jp

入試情報
入試情報
生涯学習を支援します。 各制度をご利用ください。